日拓は、社員それぞれが能力を最大限発揮できるよう、
働きやすい環境整備・制度設計を推進しています。
これらの取り組みが総合的に評価され、数々の認定を受けております。
有給休暇取得率
98.8%育休取得率
100%月間平均残業時間
15.1時間
![]() |
「くるみん認定」は仕事と子育ての両立支援に取り組んでいる企業に対し、「次世代育成支援対策推進法(次世代法)」に基づき、厚生労働大臣が実施している認定制度で、この認定基準を満たした企業に、「子育てサポート企業」として付与されます。 |
---|---|
![]() |
女性活躍推進法に基づいて届出を行った企業のうち、一定の基準を満たし、女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況等が優良な企業が認定を受けることができるものです。 |
![]() |
ホワイト企業認定とは、「家族に入社を勧めたい次世代に残していきたい」企業をホワイト企業とし、従業員数に応じた企業区分ごとの認定基準で評価しています。ホワイト企業認定GOLD」はすべての項目において80%以上の高水準を満たすことで認定されるものです。 |
![]() |
TOKYOパパ育業認定とは、都内の企業で働く男性従業員の育児休業取得率向上を目的に、取得率の高い事業者を「TOKYOパパ『育業』促進企業」として東京都より認定されるものです。 |
![]() |
トモニンとは、「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進のためのシンボルマークの“愛称”です。仕事と介護を両立しやすい職場環境の取組への関心と認知度を高め、仕事と介護を両立できる職場環境の整備に取り組んでいる企業が使用できるよう厚生労働省が定めたシンボルマークです。 |
グループ 事業会社 |
|
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本社 |
〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16-17 住友不動産渋谷ガーデンタワー20F 03-3464-1111(大代表) 03-3464-1112 |
||||||||||||||||||||||||
本社への アクセス |
![]()
|
||||||||||||||||||||||||
沿革 |
|
||||||||||||||||||||||||
事業内容 |
都心立地型商業不動産事業を収益の基盤とした「都心立地型大衆レジャー・サービス業」
|
||||||||||||||||||||||||
取締役 |
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
従業員数 |
|
||||||||||||||||||||||||
平均年齢 |
|
||||||||||||||||||||||||
残業時間 |
15.2時間 (2022年正社員 月平均) |
||||||||||||||||||||||||
休暇制度 |
年次有給休暇 取得率95.8%(夏期5日、冬期4日)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 |
||||||||||||||||||||||||
勤務間 インターバル |
終業から次の始業までの休息時間を11時間以上確保するインターバル制度を推進しています |
||||||||||||||||||||||||
取引銀行 |
|
||||||||||||||||||||||||
資格取得者 |
【国家資格】
|